寝当直医の資産防衛

医師は金持ちではないと気付いてから、資産防衛(金、不動産、ドル転など)と資産運用(貯株、投資信託など)をおこなっています!元寝当直医の奮闘ぶりを赤裸々に告白するとともに、再現性のある資産防衛手法をご紹介しますね。

格差

医師の所得の成長率は!?

とある日の 郵便物 続々と嬉しい便りが届きます。 貯金ではなく貯株が楽しい。 インデックス投資の有用性は分かりますが、こうした楽しみは得られませんね。 Marshal 先生からいただいたコメントです。コメントをありがとうございます! すでに30年以上に…

中流階級の崩壊

とある日の 郵便物 株式関係書類がぽつぽつと届いております。 キリンホールディングスさん、ヒューリックさん、LIONさん、大塚製薬さん、Pigeonさんなど。 貯株を粘り強く続けることで不労収入がすくすくと育ちます! 少額貯株にはLINE証券がおすすめ。 Mar…

類は友を呼ぶ 上に這い上がるために環境が大事

とある日の 牡蠣 バターソテーでいいのかな。 とても美味しい!! 牡蠣を食べると元気になります。 感謝していただきました。 日経新聞の記事に目が留まりました。 www.nikkei.com 一流誌 Nature の論文を取り上げています。 原文はこちら pubmed.ncbi.nlm.n…

日々の診療で感じた格差

とある日の エシャロット 久しぶりにエシャロットをいただきましたが シャキシャキして美味しいですね! 日々の診療で感じることは多々あるのですが 年齢とともに格差が健康に現れるということもその一つです。 30台までは収入の差による健康状態や健康上の…

依存症ビジネス銘柄に投資する

とある日の 外勤ランチ 「メジマグロの南蛮漬け定食」です! あれ、メジマグロってなんでしたっけ・・・ メジマグロって何? | マグロおじさん.tokyo メジマグロは、本マグロ(クロマグロ)の子供なんです。おおよそ3歳以下・体長1m以下の本マグロの幼魚を…

平等主義が日本全体の落ち込みにつながっていないか・・・

とある日の ランチ 外勤先の病院の近くのお気に入りのお店 定番のゴマぶり定食です。 美味しいですね~~ 感謝していいただきました。 先日、興味深く読んだ新聞記事です。 www.nikkei.com OECDが提唱する「社会エレベーター」という指標は格差を克服する難…

ジェントリフィケーションと成人式

とある日の 外勤飯 病院近くのお気に入りのお店の お気に入りの胡麻ぶり定食。 安定の美味しさ!感謝していただきます。 人生の良きメンターであるMarshal 先生からいただいたコメントいつも貴重なコメントをありがとうございます! お礼とお返事が遅くなり…

東京と地方の格差

とある日の 帝国ホテル マリオット沼にはまってから外資のホテルばかりでしたが 久しぶりに帝国ホテルにいくと やはり帝国ホテルの素晴らしさを確認できます。 もちろん、マリオット系のホテルも素晴らしいのですが 帝国ホテルはまた別の意味で素晴らしい。…

厳しい時代に生きていくための教育

とある日の コロナビール 瓶ではなくて缶もあるのですね。 思わず手に取ってしまいました。 コロナ禍のコロナビール 美味しいけれど、コロナビールはカンカン照りの暑いところで飲むのが一番ですね。 ライムも必要・・・ 人生の良きメンターであるMarshal 先…

23区ランキング 格差が広がっている中、住むところは大事!?

とある日の 朝のサラダ アロフト東京銀座さんの朝食です。 野菜好きには嬉しい、充実したサラダです! しばらく前になりますが 日経新聞の記事です。 www.nikkei.com こちらの方が内容読めますね。 www.nikkei.com 1位 千代田区 経済など3分野で首位 2位 港…

格差の固定の自分のポジション

とある日の いきなりステーキ かなり久しぶりのいきなりステーキです。 サラダはつけますが ライスはなし! 以前に比べると明らかにお客さんが少ないですね。 果たして復活できるか!? www.nikkei.com 人生の良きメンターであるMarshal 先生からいただいた…

小金持ちが一番多い国は!?

とある日の 外勤飯 焼肉ランチ・・・ ストレスをためないためにも 今を楽しむためにも なんて 無駄遣いはしないけれどお金さんとはいい関係で生きていこうと思います。 先日 日経新聞の記事に目が留まりました。 www.nikkei.com 10万ドル(約1090万円)超の…

行動することで確実に未来は変わる!!

とある日の 外勤飯 いくらと生卵って合うんですね。知りませんでした。 両方をご飯にかけると激うまです!! 感謝して美味しくいただきました!! 幾分か栄養に偏りがありますが笑 たまには・・・ね これで1080円とは驚きです。 約1年前の記事です。 www.ma…

どこに住むか・・・「妥協するところ」と「妥協してはいけないところ」

とある日の 煙突 中央区晴海の中央清掃工場の煙突です。 晴海のマンションを見に行ったことがあります。 煙突がかなり目立ちました。 晴海フラッグではなく だいぶ相場より安い中古物件が売りに出てまして 数年前に内覧してきました。 悪くないんです。 端っ…

パンデミックにより形成される新たな格差

とある日の 焼き魚定食 外勤先での昼食です。 魚好きには嬉しい! 焼き魚は鯖です。 アメリカ滞在中、ノルウェー鯖をルアーで釣ったことを思い出しました。 鯖はアメリカのスーパーではなかなか手に入りません。 美味しく食べた楽しい思い出です。 先日の日…

悪い環境から這い出すのが難しくなってきた・・・かもしれない

とある日の 観覧車 この観覧車も息子君と乗りました。 コロナ禍で止まってしまって寂しいですね。 先日、目に留まった日経新聞の記事 www.nikkei.com 学習支援のNPO法人を立ち上げて代表理事になった李炯植さんの記事です。 ゴールドマンサックスから4億円の…

過剰な富の集中は戦争と同じくらい有害! その通りですね

とある日の 白子 白子大好きです! お酒が進みますね。 1週間前の日経新聞の記事 近い将来を占うような記事でした。 www.nikkei.com www.nikkei.com 不安の震源は「1つの地球に2つの世界がある」という現実にある。 保有資産10億ドル以上の2千人余りの超富裕…

ディスタンクシオン

とある日の もみじ 息子君も「もみじ」を覚えました。 当ブログのご意見番であるMarshal 先生からおすすめ頂きました。 へぇ、NHKでブルデューの「ディスタンクシオン」なんて、採り上げる時代なのですね。 自分はテレビを持っていないので視られませんが…

行列を見て師走だと感じる

とある日の 横浜ランドマークタワー 東日本で一番高い超高層ビルです。 青空に映えますね。 早いものでもう師走 年々、時間の経過が早くなり怖い・・・ 12月の風物詩 西銀座チャンスセンターの行列 行列を見て12月と気づきます。 2年前のブログでも取り上げ…

高齢者の貧困化に備えないといけません

とある日の 都心の風景 豊かなタワマンと緑あふれる地域 格差が広がっていますね。 ふとした拍子に感じることが多くなってきました。 とくに高齢者の方々。。。 当ブログのご意見番 Marshal 先生からいただいたコメントです。 いつも貴重なコメントをありが…

Go To Eatで情報格差について感じたこと

とある日の 外勤飯 病院の近くの美味しいお店です。 税込み748円の「から揚げ定食」 Go To Eatで (748円)-(ぐるなびの500ポイント)=248円!! 凄すぎますね・・・ 病院の周囲には飲食店が数多くあり ランチの客を取り込もうとかなりの激戦です。 Go To …

医療の近未来 医療の質も医師の収入も格差が広がるのかもしれない

とある日の Go To Eat 外勤先でのランチ「天麩羅定食」です。 たしか1000円くらいだったと思います。 1000円でも安いと思うくらい高品質なんですが Go To Eatで500円のポイントバックです。 悩みましたが、国策に乗ろうかなと・・ 浮いた500円で、三菱UFJ(8…

訪問診療から見えてくる人生後半の二極化 人生後半の現実を知っている人はきちんと投資をしている!

とある日の 当直飯 峠の釜めしです! 正しくは当直ではなく、訪問診療の待機番です。 当直ではないので検食はなく、夕食持参です。 施設に向かう途中の駅で、峠の釜めしが販売されていたので 夕食用にゲットしました。 ジャ~~ン! 釜ではなくプラスチック…

幼少期の貧しい思い出 脱出しようとする信念と圧倒的文化資本不足

とある日の 当直飯 プラチナチャレンジで散財したので 久しぶりに夜の病院で働いてきました。 もう当直をする身分ではないとか年齢ではないとか そんなつまらないプライドは捨て去ります。 ・・昔、そうした時期がありました・・笑 遊びと仕事メリハリをつけ…

自分も経験した地域格差 貧富格差と同じく深刻である

とある日の 大阪の高層ビル 大都市には何でもそろっていますね。 東京、大阪・・・ 一方、地方の状況は厳しい。 医局入局後、地方の病院に勤めていたことがありますが 何もない。 休みの日は筋トレか、映画か、ドライブか、ワインか といったところでした。 …

コロナ禍と格差の時代の子供の育て方

とある日の 銀座みゆき通り 東京は都会だ。 当たり前だ 笑。 Marskoinは地方で育ちました。 田舎というほどでもないけれど都会でもない。 今年は帰省できないかな。 大丈夫だとは思うものの 万が一にでもうつすような事態になったら大変ですしね。 先日のMar…

文化資本や学歴をいかに子供につけさせるか

とある日の 紫陽花 梅雨空に紫陽花は映えますね! 分かりにくいのですが 紫陽花の真ん中にカマキリの子供がいます。 子供の頃は カマキリ、バッタ、メダカやドジョウなど捕まえてよく遊んでいました。 最近はすっかり少なくなりました。 ナマズやブラックバ…

訪問診療での気づき

とある日の 当直飯 当直明けの朝食です。 理想のことをやるためには 力もお金も必要です。 理想や夢だけ語っていても実現しない。 実現するためには力をつけないといけません。 もともとお金や権力のある環境にいる方はよいのでしょうが そうでなければ、現…

偽セレブ生活・・・

とある日の 原宿竹下通り 当直バイト→日勤バイトに向かう際に 通りました。 8時過ぎで早いこともありますが それでも人通り全くなし。 恐るべしです。 ゴールデンウィークは種銭集め三昧でした。 予定していた旅行に行けなくなり 外出もままならないための …

アフターコロナ・ウィズコロナと文化資本格差の拡大

とある日の 自宅焼肉 お手頃なお値段の北海道ビーフです。 お店で食べるのには及びませんが 自宅で家族で楽しむ分にはありですね。 アフターコロナというより ウィズコロナとして 経済活動・日常活動にどう折り合いをつけていくか 科学的・政治的にどのよう…

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村
全般ランキング