未来
とある日の ポテサラ 大変美味しいポテトサラダでした。 感謝して美味しくいただきました。 7月10日の参院選まで約3週間となりました。 金融所得課税の話題が鳴りを潜めています。 ただ、決してあきらめたわけではなさそうですね。 www.nikkei.com いや…
とある日の 空に根を張る木々 空をふと見上げると 青空に栄養を求める根っこを広げているように見えました。 木々も懸命に生きています。 負けないよう頑張らねばね。 人生の良きメンターであるMarshal 先生からいただいたコメント いつも貴重なコメントをあ…
とある日の 横浜駅 夜景を見ながらのビールは美味しいですね。 たまにはのんびり・・・ 早いもので、もう11月。。 日々、懸命に生きているつもりですが進歩しているのか・・・ 時間の経過の方が早いのではないのか・・・ 気持ちも焦ります。 ちょうど3年前の…
とある日の シーザーサラダ 10月28日の日経新聞第二部に「日本及日本人 」誌で描かれた「百年後の日本」が取り上げられていました。 これがなかなか面白く、適中している。 スマホも予言してましたね。 こんな生活になったら便利だろうということが 100年後…
とある日の 外勤でのお弁当 ご飯の上にのっているのは つぶし梅です。 家内に感謝してありがたくいただきます! ゴールデンウィーク明けからガンガン働いています。 今のところお休みはキッザニアで過ごした1日だけ www.marskoin.com 休みなしは研修医の頃は…
とある日の インターコンチとベイブリッジ 絵になりますね。 横浜は住んでいたこともあり 思い出深い街です。 景色を見ているとつらつらと思い出が出てきます。 横浜ベイブリッジができたのは1989年のこと ja.wikipedia.org 日本がまだ元気だったころですね…
とある日の アップルパイ 家内と息子君が大好きなアップルパイです。 息子君は層をはがすようにして食べるのが好きなよう。 最後にアップルだけ残して食べてます ・・・もはやアップルパイではなく「サクサクパン」と「リンゴ」になっていますが・・・まあ、…
とある日の 東京駅 ロボット化・自動化、AI、自動運転、リモート・・・ 今まで少しずつ変化していたことが この10年で加速してきた感じがします。 さらに 今回のコロナ禍で急激に加速したのではないでしょうか。 自分の専門領域でも急激な変化が生じています…