とある日の
枝豆
ふるさと納税で頂いたものです。
枝豆好きにはたまりません。
時間がない・・・
のであれば嘆いてもしょうがありません。
「時間がある」ように行動していかねばなりません。
いわゆる時短家電とかでは全然たりません。
身に降りかかってくる仕事・頼み事をシビアに断捨離しないと
いけないように感じています。
頼みごとをしてくる方は少なからず善意で頼んでくることも多い。
これがつらい。
学会や研究会絡みで顕著でしょうか。
相手は良かれと依頼してくるだけに断りつらいのです。
英文雑誌のレビュー(論文を採用するか論文を読んだうえでジャッジする)や学会の認定試験の問題作りや講義、依頼原稿などなど負担が軽くありません。
受けたからには責任を持ってしたいのですが
良い仕事をするとさらに依頼が増えるという循環が生まれてしまいます。
大切な仕事は多いのですが
時間も大切です。
受けていい仕事
手を引く仕事
の線引きをしていかなければいけません。
金銭で依頼できる仕事は積極的に依頼したいのですが
後輩に仕事を丸投げするようなことだけはしたくないものです。
(人に仕事をさせておいてお礼も無しに手柄を独り占めするような輩には絶対になりたくない・・・遠い目・・・)
まあ
永遠のテーマなのかもしれませんね。
【Bizカード】
年会費無料でビジネスカード屈指の1%ポイント還元。
Web明細編集機能もすごい!!
お買い物マラソン開催中!
お中元の発注とふるさと納税をするのだ!!
Marskoinはまだまだ楽天経済圏にどっぷりつかっております。