とある日の
カルパッチョ
新鮮な魚と野菜がさっぱりと美味しい。
感謝していただきました。
ロイターさんのこちらの記事に目が留まりました。
近年、中国のロボタクシー企業が中東湾岸諸国で急速に存在感を高めているようです。
こちらの記事によれば、中国をはじめとした複数の企業がアブダビやドバイ、サウジアラビアで完全無人運転の実証実験や商用運行を進めています。
中東各国は2030年までに15〜25%の交通を自動運転化する目標を掲げているのが凄いですし実現させそうです。
最近の旅行では、オーストラリアでUberをフィリピンではGrabを移動の際に利用しましたが、とても便利です。スマホ1台で呼ぶことが出来る手軽さ、ドライバーとの相互評価によるサービスの向上、事前に料金が分かる安心などが素晴らしい。
日本でも是非使いたいサービスです。
都心ではタクシーを呼ぶのにあまり困りませんし、サービスも悪くないのであまり不便さを感じませんが、地方は厳しい。
移動の足の観点からは、Uberがつかえる海外の方が便利だと思うのです。
日本の地方の移動の足の問題点
・配車に時間がかかる
・深夜や早朝の対応が困難
・駅前にさえタクシーがいない
・営業エリアの縮小
・ドライバーの高齢化、運転技術への不安
地方は車社会です。
住んでいる人は基本車を使用していますが、来訪者や車を保有していない人は移動が困難でたよりのタクシーも不足していて不便。
ですが、地元で生活している方の車があるのでUberを解禁すれば、移動の足としてインフラになり得るのではないかと思います。
さらに、自動運転タクシーを導入することで人出不足は解消するのではないでしょうか。
米不足でコメの流通やJAの問題などが指摘されましたが、タクシーの問題点も同様なのかもしれません。
あ、
Marskoinのあくまで個人の偏った一意見です・・ご容赦ください。
大切なことは
r>g
そして
r+思い出資産>g
ですね!
貯株に加えて貯金(「ちょきん」ではなく「ちょゴールド」と読みます!)もおすすめ!!
田中貴金属さんではお友達紹介プログラムを行っています。
紹介された方も紹介した人もQUOカード1,000円分がもらえます。
▼紹介コード
F711374833
▼ご紹介専用「田中貴金属の純金積立」への会員登録はこちら
※上記のリンク(または紹介コードの入力)より紹介コードを使用して会員登録をいただくと紹介プログラムの対象となりますよ!
こちらから入会すると紹介された方も紹介した私、双方にVポイントをゲットできます
三井住友カード ゴールド(NL)であれば2,000ポイントもらえます!