とある日の
お昼ご飯
美味しく感謝して頂きました。
お昼から贅沢ですね。
ロイターさんのこちらの記事に目が留まりました。
9月末、欧州の格安航空会社ウィズエアーのある経験豊富なパイロットが、担当機が夜間にイラク上空を飛ぶことになると知って不安に襲われていた。近隣のイランとイスラエルのあいだで緊張が高まっている時期だった。
パイロットはこの決定について異議を唱えることにした。ほんの1週間前には、会社はこのルートを安全でないと認めていた。だが、ウィズエアーの運航管理チームの回答は「現在は安全だと認識しており、飛行を命じる」というもので、それ以上の説明はなかったという。
「はっきり言って不満だった」とこのパイロットは振り返った。その数日後、イラクは10月1日にイランがイスラエルに向けミサイルを発射したことを受けて、自国上空の飛行禁止措置をとった。「安全でないという私の疑念が裏付けられた」
・・・
イスラエルとイランの間で緊張が続き、シリア反体制派によりアサド政権が突然崩壊したことで、中東地域でさらに混乱が広がる懸念は高まっている。
この地域でミサイルが使用されたことは、ウクライナ東部で2014年にマレーシア航空17便が、また20年にはテヘランを離陸したウクライナ国際航空752便が撃墜された事件を想起させる。
・・・
ルフトハンザやKLMなどの航空会社はすでにイラン上空の飛行を停止しているが、航空機の航路を追跡する「フライトレーダー24」のデータによれば、エティハドやフライドバイ、アエロフロートそしてウィズエアーは、最近では12月2日にも依然としてイラン上空を通過している。
ルフトハンザやKLMなど欧州航空会社の一部は、乗員が安全でないと感じるルートを回避する選択を許可しているが、ウィズエアーやライアンエア、エアバルチックの乗員にはそうした選択は与えられていない。
・・・
中東の紛争地域を避けようとして中央アジアやエジプト、サウジアラビアの上空を経由すれば、燃料消費量が増加し、また上空通過料が高い国もあるため、コストがかさんでしまう。
ロイターが8月31日のフライトプラン2件を検証したところ、たとえばシンガポール発、ロンドン・ヒースロー空港行きの民間機がアフガニスタンと中央アジアを経由する場合、航空会社が負担する上空通過料は4760ドル(約73万円)になり、中東経由より約50%高くなる。
・・・
パイロットやセキュリティ関係者によれば、エティハッド、エミレーツ、フライドバイといったペルシャ湾岸地域の航空会社が突然イランやイラク上空の運航を停止すれば、航空産業内部では信頼できるリスク指標として受け止められるという。こうした航空会社は自国政府からの詳細な情報提供を受けられるからだ。
フライドバイはロイターの取材に対し、中東地域では、ドバイの総合民間航空庁が承認した空域・航路の範囲内で運航している、と返答した。エミレーツは、すべてのルートを継続的に監視し、必要に応じた調整を行っており、安全を確保できなければ運航することはないと述べた。エティハッドは、承認された空域だけを経由して運航しているとしている。
乗客の権利擁護団体は、旅行者にも多くの情報を提供するよう要請している。
「乗客が紛争地域の上空を飛ぶフライトを忌避するようになれば、航空会社もそういうフライトを続ける動機がなくなるだろう」と、米国で活動する乗客権利擁護団体「フライヤーズライツ」のポール・ハドソン代表は指摘。「また、そういうフライトを選ぶ乗客も、リスクを承知した上での選択となる」
ウクライナ東部で2014年にマレーシア航空17便が撃墜された事件は衝撃的でしたね。
ミサイルを撃ち込まれてしまっては旅客機はなすすべがありません。
乗客としては、目的地まで危険なルートを通る可能性があるフライトなのか、危険なルートを避ける努力をするエアラインなのか注意する必要があります。
ブログを書いている時点でシリアは危険な状況です。
多くの航空会社がシリア上空の飛行を避けています。
多くの飛行機がシリアの上空の飛行機を避け、ぽっかりと穴が開いているようです。
そんな中でも、しばらく見ていると果敢に飛んでいるエアラインもあるようです。
レバノンの航空会社であるミドル・イースト航空。
シリアを堂々と横切っています。
サウジアラビアの首都リヤドからベイルートに向かうとなるとどうしても通らないといけないのでしょうか。
シリアを避けようとするとだいぶ遠回りになりそうです。
イラク航空のカイロ国際空港からバグダード国際空港に向かう飛行機。。
ロイターの記事によるとエティハッド、エミレーツは安全そうですが
それでもこのあたりの空域を飛ぶ飛行機は個人的にはちょっと・・
また、コストが最優先になりがちなLCCも少し厳しいかも・・
flightradar24
ネットやアプリで使えますよ。
旅好きの方にはおすすめ。
8月のハワイ旅では台風で乗る予定の直前の便が欠航したのでリアルタイムの情報収集としてとても重宝しました。
大切なことは
r>g
そして
r+安全>g
ですね!
貯株に加えて貯金(「ちょきん」ではなく「ちょゴールド」と読みます!)もおすすめ!!
田中貴金属さんではお友達紹介プログラムを行っています。
紹介された方も紹介した人もQUOカード1,000円分がもらえます。
▼紹介コード
F711374833
▼ご紹介専用「田中貴金属の純金積立」への会員登録はこちら
※上記のリンク(または紹介コードの入力)より紹介コードを使用して会員登録をいただくと紹介プログラムの対象となりますよ!
こちらから入会すると紹介された方も紹介した私、双方にVポイントをゲットできます
三井住友カード ゴールド(NL)であれば2,000ポイントもらえます!